野鳥と俳句

  野鳥とホームページ

遊水

恵みと脅威

 

戻る | ホーム | 上へ | 進む


■ 2011-01-19

■ 古事記に、海幸彦、山幸彦の話がある。

■ 今、お伽噺として語られているかどうか知らない。

■ スーパーマーケットで買ってくるのだから、・・・

■ 海の幸も、山の幸も、関係ないということかもしれない。

■ 実感は薄いだろう。

■ 昔、そんなに遠い昔でもないだろうけれど、・・・

■ 人は自然の中に、自らも自然の存在として生きてきた。

■ 生きてゆく糧は、自分がおかれた世界、自然界から得る以外はなかった。

■ 必要なものが得られれば、その恵みを感謝し喜び、得られなければ祈り願った。

■ 生きてゆくための基本的なものの一つが「水」であり、また、個人の力では御しえない恐ろしいモノがまた「水」であった。

■ 自然は恵みであり、脅威であった。

■ だから、「神」を通して、自然界と対話していたと考えることができる。

■ 水神を祭るところも多い。

■ 現在、緑や自然の話を聞くとき、・・・

■ 決定的に違うのは、自分がどう自分以外の世界とかかわっているか、ということだろう。

■ 逆に、恵みでも脅威でもなければ、人間は、環境を、自然を、緑を大切にしようとは思わない。

■ ごく当たり前のことだ。

■ 「水」と同様に欠くことのできないものは「火」だ。

■ 落ち葉焚きをしなくなって、温かさを感じることも、焼き芋をうまいと思うことも、なくななったのかもしれない。

■ こ難しい議論は要らない。

■ 感じられるようにすればいい。

inserted by FC2 system