野鳥と俳句

  野鳥とホームページ

遊水

そんな力が音楽にある

 

戻る | ホーム | 上へ


歌謡曲

■ 2011-11-20

■ 昨日の日本経済新聞・朝刊・「春秋」に、・・・

夜明けのスキャット

ブルー・ライト・ヨコハマ

夕月

池袋の夜

初恋のひと

■ ・・、これらの歌があげられ、・・・

こういう古い歌謡曲の味わいが世界で受け入れられるとは不思議なことだ。

しかし、ひとつの時代を彩った歌の生命力は言語を超え、人々の心に染みとおるのかもしれない。

われらがニッポンの大衆文化も、なかなか奥が深いのだ。

・・・、おじさんにも歌がある。

■ ・・・、などと書いている。

■ 拾ってみよう。

■ 夜明けのスキャット

夜明けのスキャット - Wikipedia

 -Scat In The Dark-

夜明けのスキャット - YouTube

夜明けのスキャット THE YELLOW MONKEY 歌詞情報 - goo 音楽

作詞 山上路夫 - Wikipedia

作曲 いずみたく - Wikipedia

編曲 渋谷毅

渋谷毅 - YouTube

渋谷毅 - Google 検索 画像

由紀さおり - Wikipedia

■ ブルー・ライト・ヨコハマ

ブルー・ライト・ヨコハマ - Wikipedia

ブルーライト・ヨコハマ - YouTube

ブルーライト・ヨコハマ いしだあゆみ 歌詞情報 - goo 音楽

作詞 橋本淳 (作詞家) - Wikipedia

作曲 筒美京平 - Wikipedia

編曲 筒美京平

いしだあゆみ - Wikipedia

■ 夕月

夕月 (黛ジュンの曲) - Wikipedia

夕月 - YouTube

夕月 黛ジュン 歌詞情報 - goo 音楽

作詞 なかにし礼 - Wikipedia

作曲 三木たかし - Wikipedia

黛ジュン - Wikipedia

■ 池袋の夜

池袋の夜 - Wikipedia

池袋の夜 - YouTube

池袋の夜 青江三奈 歌詞情報 - goo 音楽

作詞 吉川静夫 - Wikipedia

作曲 渡久地政信 - Wikipedia

編曲 寺岡真三 - Wikipedia

青江三奈 - Wikipedia

■ 初恋のひと

初恋のひと 二木紘三のうた物語

初恋のひと - YouTube

初恋のひと 小川知子 歌詞情報 - goo 音楽

作詞 有馬三恵子 - Wikipedia

作曲 鈴木淳 (作曲家) - Wikipedia、・・・ 前妻は作詞家の有馬三恵子

小川知子 (女優) - Wikipedia

■ さて、この日の新聞には、「オウム裁判終結へ」の記事に「社会情勢」も含めた年表も付いていた。

■ 「事実は小説よりも奇なり」などという。

■ 残酷なことも平気でする、想像を越えた人間の一面を表した言葉でもある。

■ 一面というより、心の闇の深さである。

■ 反面、人間は、闇に灯す心を併せもっているようだ。

■ 「ようだ」と書いたのは、確信するほどの人生を生きてきたという自信がないからだけれど、・・・

■ そんな個人的なことは、まあ、いい。

■ 多様な社会を背景に、歌がうたわれ、映画が作られてきた。

■ 表面的には、歌手や俳優が目立つけれど、それを作り上げた多くの人がいる。

■ 映画の場合は、監督の名があげられることも多い。

■ 歌の場合は、どちらかといえば、少ないような気もする。

■ 以前、・・・

ヒットするまで

■ ・・・、こんなことも書いた。

■ 歌、といってもどんな風にとらえるか、ということだ。

■ ここにあげられた歌は、いわば、「恋の歌」であり「愛の歌」の歌といっていいだろう。

■ だから、・・・

ロートル世代が、・・・

■ こんな感じなのだろうけれど、・・・

■ まあ、それも個人的なことで、どうでもいい。

■ ひとつ、あげておきたいことは、「米国のジャズオーケストラと組んで・・・」ということは、・・・

■ 歌詞よりもむしろ曲として捉えられたということだろう。

■ そして、もうひとつ、・・・

■ 「恋」や「愛」を語ることは気恥かしいことでもないし、・・・

■ また、世界共通したテーマであり、どこであっても通じることだ。

■ 古く、スコットランド民謡など曲をとりいれ、それに詩をつけた時代もあったし、・・・

■ 訳詩して曲をつけたこともあった。

■ そのときは、もう少し広がりのある世界だったかもしれないけれど、・・・

■ 1960年代の欧米のポップスの流行りもあった。

■ そして、今、日本の「こころ」が世界に広がってゆくのをみると、・・・

■ もっともっと音楽を通して、人類が理解し合い、平和な社会になればいいなと思う。

■ そんな力が音楽にある。

inserted by FC2 system