野鳥と俳句

  野鳥とホームページ

遊水

■ よみびとしらず

 

戻る | ホーム | 上へ | 進む


志賀の都

■ 2012-03-13

■ よみびとしらず

■ 平家物語、巻第七、忠度都落

■ このくだりは、短いので、読み易い。

・・・。その後世静って、千載集を撰ぜられけるに、

忠度の有様、云ひ置きし言の葉、今更思い出でて哀れなりけり。

件の巻物の中に、さりぬべき歌いくらもありけれども、

その身勅勘の人なれば、名字をば顕はされず。

故郷花といふ題にて、詠まれたりける歌一首ぞ、よみびとしらずと入れられたる。

ささ浪や志賀の都はあれにしを昔ながらの山桜かな

その身朝敵となりぬる上は、子細に及ばずと云いながら、恨めしかりし事どもなり。

■ 「長等山」は掛け詞。

■ 「よみびとしらず」は歌集の撰者が本当に知らない場合もあるが、・・・

■ このように、当り障りのないように伏せる場合もある。

■ 平忠度は薩摩守で、むかし、「ダダ乗り」を「サツマノカミ」などという駄洒落もあった。

■ へええ、知らない、と配偶者は言う。

■ それは、まあ、いい。

■ 撰者自身の歌を入れる場合もある。

■ 千載集には、編者の藤原俊成の歌もあるようだ。

■ これは、必ずしも、自分の歌を入れたいからではなく、歌集の価値を高めるためにしたようだ。

■ 後白河院は和歌には、日頃さして興味もなかったが、院宣が戦乱時に行われたということで、・・・

■ 千載集は「祟りを恐れた」「鎮魂」の勅撰和歌集だったようだ。

■ 従って、その相手が歌の上手ばかりではなかったけれども、撰入する必要性があった。

■ で、それを補う意味もあったようだ。

■ しかし、自分の名を伏せたのは、要らぬ、火の粉がふりかかるのを避けるためでもあったろう。

■ この忠度の歌と「よみびとしらず」について、丸谷才一が詳しく書いている。


千載和歌集 - Wikipedia

藤原俊成 - Wikipedia

後白河天皇 - Wikipedia

平忠度 - Wikipedia

祟り - Wikipedia

祟り神 - Wikipedia

鎮魂 - Wikipedia

長等山 三井寺 (園城寺)

inserted by FC2 system